こんにちは😊 「のはやさい」 の“りょ”です🌞
寒暖差が激しいこの季節、みなさん体調は大丈夫ですか?💦 今日は夏野菜の代表 「オクラ」 について、沖縄・読谷村渡具知の農園からお届けします!
「オクラって角ばってるイメージだけど、丸いオクラもあるの?」
「どんな味?料理はどうすればいいの?」
そんな疑問に答えながら、美味しい食べ方もご紹介しますよ💡✨

丸オクラと角オクラの違い👀
沖縄で栽培されるオクラには、大きく分けて 「丸オクラ」 と 「角オクラ」 の2種類があります🌱
✅ 角オクラ(一般的によく見かけるタイプ)
- 断面が 星形⭐(五角形や六角形)
- 食感がしっかりしていて歯ごたえがある
- 繊維が多めで、大きくなると筋張りやすい
✅ 丸オクラ(最近人気の品種💡)
- 断面が まんまる⭕
- 柔らかくて食べやすい💛
- 繊維が少なく、大きくなっても筋張りにくい
以前は角オクラが主流でしたが、最近は 丸オクラの「島の唄」 が人気急上昇中⤴✨
沖縄で人気の丸オクラ「島の唄」🌿✨
「のはやさい」の農園でも栽培している 「島の唄」 は、沖縄の気候に適した 丸オクラ の品種のひとつ🌱💛 近年、沖縄の直売所やスーパーでも見かけることが増えてきました👀✨ その魅力を詳しくご紹介します❗
「島の唄」ってどんなオクラ?🤔
🌿 品種名:島の唄(フタバ種苗)
🌿 分類:丸オクラ(断面が丸いタイプ)
🌿 特徴:収量が多く、柔らかく、えぐみが少ない
一般的な 角オクラ(五角形や六角形のもの) に比べ、 断面が丸く、やわらかい食感 が特徴です⭕✨
「島の唄」の3つの特徴🌟
① 収量が多くてたくさん採れる!🌱💚
「島の唄」は 1株からの収穫量が多い のが最大の魅力🙌✨ 農家にとっては収量が多いことがメリットですが、家庭菜園でも 長期間収穫できる ので嬉しいですね🎵
▶ ポイント💡
🌞 温暖な気候が大好き で、沖縄のような暖かい地域に最適✨
🌞 成長が早い ので、こまめな収穫が必要❗
② 大きくなっても柔らかい!🤲✨
角オクラは 大きくなると筋張って硬くなりがち💦 ですが、「島の唄」は 大きくなっても柔らかい のが特徴🌿✨
▶ ポイント💡
⭕ 繊維が少なく、サクッとした食感が楽しめる 🎵
⭕ 小さいうちに収穫しなくても美味しく食べられる 🍴
「オクラって小さいほうが美味しいんでしょ?」と思っている人も多いかもしれませんが、「島の唄」なら 少し大きく育ってもOK🙆♀️✨
③ えぐみが少なく、甘みがある💛
オクラ特有の 青臭さやえぐみが少なく、ほんのり甘みがある のも「島の唄」の魅力🌿✨
▶ ポイント💡
👩🍳 湯通しするだけで美味しい❗ シンプルな調理でも楽しめる🎵
「島の唄」はどこで買える?🛒
沖縄の直売所やスーパーでは、 夏の時期(6月〜9月ごろ) に見かけることが多いです🌞✨
また、家庭菜園向けに 種や苗も販売 されています🌱 「自分で育ててみたい!」という方は、 フタバ種苗のオンラインショップや園芸店 でチェックしてみるのもおすすめ💡
オクラ栽培って実は大変💦
「オクラって丈夫そうだから、育てるのも簡単そう!」と思いきや…実は 意外と手がかかる野菜 なんです😳そんなオクラの栽培する上での注意点⚠️
⚠ 寒さに弱い!
- 暑さには強いけど、急な寒暖差で成長が止まることも💦
⚠ 収穫のタイミングが難しい!
- 成長スピードが速く、1日で大きくなりすぎることも😵
- 収穫が遅れると、実が硬くなって美味しさが半減💔
⚠ 細かな毛が生えていて収穫のとき痒い
- 長袖を着て収穫をしましょう👔
このような注意点に気をつけながら、 「美味しいオクラを届けたい!」 という思いで日々頑張っています💪✨
簡単&美味しいオクラレシピ3選🍽💛
せっかく新鮮なオクラを手に入れたら、美味しく食べたいですよね✨ 「島の唄」 の魅力を活かしたレシピをご紹介します💡
① オクラのおひたし(定番&超簡単💛)
【材料】
🥬 丸オクラ(5本)
🐟 かつお節(適量)
🍶 醤油(小さじ1)
【作り方】
- さっと湯通し♨
- 食べやすい大きさにカットし、かつお節と醤油をかける✨
- 完成!シンプルなのに美味しい💛
🌟 ポイント
「島の唄」はえぐみが少ないので、湯通しするだけで美味しく食べられます👌
② オクラのお味噌汁(意外と合う🤭)
【材料】
🥬 オクラ(3本)
🍲 味噌(大さじ1)
💧 だし汁(400ml)
🧈 豆腐(1/2丁)
【作り方】
- オクラを小口切り、豆腐は食べやすいサイズに💡
- だし汁を火にかけ、沸騰したら味噌を溶かす♨
- オクラと豆腐を加えて、軽く煮て完成!
🌟 ポイント
オクラのとろみが強くなりすぎないよう、煮込みすぎないのがコツ💡
③ オクラとツナの和え物(忙しい日の救世主🙌)
【材料】
🥬 オクラ(5本)
🐟 ツナ缶(1缶・オイルを切る)
🥄 マヨネーズ(大さじ1)
🍶 醤油(小さじ1)
【作り方】
- オクラを軽く湯通しして輪切りに🔪
- ツナ、マヨネーズ、醤油と和えるだけ✨
🌟 ポイント
オクラのネバネバ感を楽しみたいなら、湯通し時間は短めに⏳
まとめ✨オクラの魅力を楽しもう!
今回は、沖縄・読谷村渡具知で育つ 丸オクラ「島の唄」 の特徴や、栽培の大変さ、美味しいレシピをご紹介しました😊
「のはやさい」では、新鮮で美味しい野菜をみなさんに届けるため、これからも頑張ります💪💛
夏野菜のオクラ、ぜひ 「島の唄」 を食べてみてくださいね🎵